【千葉市緑区おゆみ野・鎌取・ちはら台・もみほぐしリラクゼーションサロン】
女性専用ボディケアesnaの中村です🍀
暑い・・・と言わない日がないですね(>_<)
今回は、夏の冷えについてお伝えしていきます🎵
🌿 なぜか夏のほうが「背中が冷えている」って知っていましたか?
暑い夏でも、施術中に「背中が冷えてるね」と言われたことはありませんか?
実は、夏こそ“背中の冷え”が起こりやすく、自律神経の乱れと深く関係しているのです。
❄️ 背中が冷える理由とは?
夏は意外にも、冷房の風が直接当たりやすい部位が「背中」。
さらに、背中は自分では見えず・触れず・動かしにくい場所のため、冷えに気づきにくいのです。
- エアコンの風が直接当たる
- 濡れた髪が背中に触れる
- 薄着で冷気がダイレクトに伝わる
結果として、皮膚だけでなく筋肉の奥、深部の血流が低下しやすくなります。
🧠 背中=自律神経の通り道?
背中には、自律神経の中枢である「交感神経」が集まっています。
特に背骨の両脇には、自律神経が通る神経節が並んでおり、ここが冷えるとバランスが崩れやすくなるのです。
背中が冷えると、交感神経が過剰に働きやすくなり、こんな不調につながります。
🔻背中の冷えが引き起こす可能性のある症状
- 寝つきが悪い・眠りが浅い
- イライラ・不安感
- 胃腸の不調(食欲不振・便秘)
- 頭痛・肩こり
- 手足の冷えやむくみ
つまり、背中の冷え=全身の不調の入り口とも言えるんです。
💆♀️ 夏こそ「背面ケア」で自律神経をリセット
当サロンでは、背中の緊張や冷えを緩めることで自律神経の働きを整えるケアを重視しています。
esnaおすすめの施術部位
- 背中全体:背骨沿いの神経を意識した深部のほぐし
- 肩甲骨まわり:ストレスで硬くなりやすいゾーン
- 腰まわり:冷えが滞りやすく内臓機能にも影響
特に夏は、背中を温めながらゆるめるのが効果的です。
🔥 セラピストからのひとこと
「暑いのに、こんなに背中が冷えていたなんて…」
これは、お客様からよくいただく言葉です。
夏の冷えは、“感じない冷え”=隠れ冷えとも言われます。
不調を感じたときは、まずは背中から整えてみるのが近道かもしれません。
📝 まとめ
ポイント | 内容 |
---|---|
背中は冷えやすい | 冷房・薄着・無自覚な冷えが集中 |
自律神経の通り道 | 交感神経が集中し、全身に影響 |
ケアが効果的 | 温めてほぐすことで、心身が整う |
🌺 不調が続く前に、体を「整える習慣」を
心身のバランスは日々のケアから。
夏の疲れをそのままにせず、自律神経が整いやすい体へリセットしませんか?
▶おすすめメニュー
【トータルケア90分】
①ボディケア60分+リフレクソロジー30分
②ボディケア60分+ドライヘッドスパ30分
③ボディケア60分+ハンドケア30分
▶ その他の人気メニューはこちら
👉 https://esna-salon.com/bodycarefeature/
🍀ご予約はこちらから
ご予約は、LINE・ネットから受け付けております♪
お会いできるのを楽しみにお待ちしております🍀

