“肩こり“の重症度チェック‼予防・改善に“もみほぐし“でできること‼

投稿⑦, ボディケア

【千葉市緑区おゆみ野・鎌取・ちはら台・もみほぐしリラクゼーションサロン】

ボディケアesnaの中村です!

現代、肩こりありません!なんて方を探す方が大変なくらい、肩こりに悩まされている方が多いですよね(;_:)

もしくは慢性化していて、肩こりに気づいていない方もいらっしゃいますね(^^;

ご来店されるお客様の中にも、肩は凝ってないから大丈夫よ~なんて言いながら、いざ触ってみるとガッチガチに固まっている、なんてことも珍しくありません(^^;

ご自身の肩こりの程度をチェックしてみてください(^^)

肩こり重症度チェック方法

チェックポイント!順番に行ってくださいね!

①足を揃えてまっすぐ立つ
②両腕をまっすぐ前に突き出す(前ならえのポーズ)
③両手を軽く握り、90度に曲げる
④左右の両肘をくっつける
⑤顔は正面、そのまま腕だけをゆっくり上げる

この時、どこまで肘が上がったかで重症度がわかります!

あなたの重症度は?

肘の位置がどこまで上がったかチェックしてみましょう(^^)

  • 鼻より高く上がる
    肩こりがほとんどない状態
  • 口の高さくらいまで上がる
    軽度:少し凝っている
  • 肩の高さまで上がる
    中度:かなり凝ってる
  • 肩まで上がらない、胸の位置のまま
    重度:相当凝っているので、すぐに対処が必要

いかがでしたか!?

あれ⁉思ってたより上がらない‼

と思った方、放置せずにケアしていきましょう(^^)

肩こりになる原因

肩こりは複数の要因が絡んでいるいることが多いです。

その中でも、リラクゼーションサロンでも改善できる原因をピックアップしました!

  • 筋肉疲労
    デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいたり、または不良姿勢により、血行不良が起こり、疲労物質が溜まる
  • 筋力、可動域の低下
    加齢や運動不足による血行不良
  • 眼精疲労
    目を酷使することで、目の疲れと共に全身に疲労感が出る
    眼輪筋の緊張、デスクワーク・不良姿勢などにより血液やリンパ液の流れが滞る
  • ストレス
    自律神経が乱れ、血液やリンパの流れが滞る
    特にホルモンバランスの急激な変化を伴う月経・妊娠・出産・更年期のある女性は、男性よりも自律神経のバランスが乱れることが多い

もみほぐしで改善

上記をご覧の通り、血行不良が肩こりの原因の1つとなっています。

もみほぐしの効果として

  • 凝り固まった筋肉をほぐし、疲労感を緩和し血流を促進
  • 筋肉を緩めることで可動域が広がり、運動への負担が減り活動的になりやすい。活動が増え、筋力アップ・血流促進につながる
  • 眼精疲労の緩和に、頭や目元の筋肉も緩め、血流を促進
  • 体に触れられることで、
    幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンやセロトニンが分泌
    自律神経のバランスが整いストレスを緩和、血流促進につながる

リラクゼーションである“もみほぐし“にも、これだけの効果が期待できます!

まとめ

肩こりは、日常的に良く耳にする言葉なので、放置してしまいがちですが、中には病気が原因で肩こりになっている場合もあります。重度だった方は、一度病院を受診してみてください(;_:)

肩こりの自覚症状がない人ほど、ケアを怠ってしまいますので、定期的にリラクゼーションサロンでリラックスする時間を作ってみてがいかがでしょうか(*^^*)

心地よいもみほぐしで、肩こりの予防・改善を一緒にしていきましょう♪

ご自身の体について少しでも参考になれば嬉しいです♪

ご予約はLINE・ネットから受け付けております(^^)

友だち追加

店内
タイトルとURLをコピーしました