冷え性3つの原因!改善に効果あり!リフレクソロジー!

投稿④ リフレクソロジー

【千葉市緑区おゆみ野・鎌取・ちはら台・もみほぐしリラクゼーションサロン】

ボディケアesnaの中村です!

施術で足を触ると、冷えてる方、多いです(;_:)

私も冷え性なので、ケアを怠ると手が温まっておらず、お客様に冷っとさせてしまう時があります…

ごめんなさいm(__)m

冷え性になる原因はいくつかありますが、その中で3つのタイプと、改善におすすめのリフレクソロジーについてご紹介します!

自律神経の乱れタイプ

過剰なストレスや過労、不規則な生活習慣により、体温調節の命令を出す自律神経がうまく機能しなくなります。

室内のエアコンなどの空調が効いていると、室内外の温度差が激しくなるため、自律神経のバランスが乱れます。

このタイプは、交感神経が優位にあるので、末梢血管(足や腕の血管)の血行が悪くなり手や足先が冷えやすいのが特徴です。

ストレスが原因の冷え性対策には、リラックスした時間を意図的に作ることが有効的です(^^♪

筋肉量が少ないタイプ

筋肉は熱を作ります。熱を作る筋肉量が少ないと、冷えを感じやすくなります。

加齢・ダイエット・運動不足による筋肉の減少など、年齢に関係なく起こります。

女性に多くみられるのは、男性に比べるともともとの筋肉量が少ないためです(;_:)

筋トレ・タンパク質の摂取を心がけましょう(*^^*)

貧血タイプ

貧血は、疲れやすい、息切れ、めまい、頭痛などの症状がありますが、冷え症の原因でもあります。

鉄分が不足すると血行が悪くなり、手足の細い血管まで血液が十分に流れず、体温が下がることで起こります。

鉄分・ビタミンCの摂取、血行を良くするために温めてあげましょう!

改善にリフレクソロジーがおすすめ

3つのタイプに共通して言えるのは、やっぱり血行を良くすること!
結局はこれなんです!
そしてリラックスすること!

リフレクソロジーには、血行を促進する効果・リラクゼーション効果があります。

  • 足のくるぶし周り、甲のあたりを刺激
    太ももの付け根にあるリンパの流れを改善し、血行が良くなります
  • 土踏まずのあたりを刺激
    消化器系の機能を促進し、内側から血流を促進します
  • 足裏の中心部を刺激
    自律神経のバランスを整えます
  • かかとを刺激
    ホルモンバランスを整えます
    ホルモンバランスは自律神経にも影響します

全体を心地よく刺激してあげることで、副交感神経が優位になり、リラックスできます(^^)

まとめ

足裏はご自身でも触れるところなので、お風呂上りや寝る前に少しセルフケアを取り入れてみてくださいね(*^^*)

私はリフレクソロジーを受けると、本当にぽかぽかになります!
疲れもとれて、良く眠れるようになります!

まだ受けたことがない方はぜひお試しください(*^^*)
いつもケアにお越しいただいてる方は、継続してあげることで体質改善に近づきます(^^)/

一緒に冷え性を改善していきましょう!

気になっていただけらお問合せくださいませ(*^^*)

ご予約は、LINE・ネットから受け付けております(^^♪

友だち追加
店内
タイトルとURLをコピーしました