そもそも『こり』って何??リラクゼーションサロンでできること!

投稿⑫ Q&A

【千葉市緑区おゆみ野・鎌取・ちはら台もみほぐしリラクゼーションサロン】

ボディケアesnaの中村です!

お客様から、「こりってなに?」と聞かれることがあります!

当たり前のように、マッサージに行けば『こってますね~』と言われるけど、

そもそも「こり」ってなんだろう?という疑問について

お話させていただきたいと思います(*^^*)

『こり』とは?

筋肉のこり=筋肉が緊張している状態
筋肉が緊張=収縮している状態

①筋肉が収縮すると、血管を圧迫して血行不良が起こる

②血行不良が起こると、血液と流れていくはずの老廃物が流されず筋肉内に溜まる

③溜まった老廃物が首や肩などの末梢神経を刺激してしまう
この時、筋肉は酸欠状態を起こしている

④酸欠は危機状態なので、酸素が欲しいという発痛物質が作られる

⑤発痛物質が脳へ伝達され、痛みを感じる

⑥痛みを感じると、ストレスがかかり、更に筋肉が緊張(収縮)してしまう

このように①~⑥を繰り返し、緊張に緊張を重ねるという悪循環が起こります…

習慣にしたいこと

この悪循環を断ち切らないといけません!

悪循環の元の血行不良を改善する必要があります!

血行不良を改善するためには、筋肉の緊張を起こさないようにすること!

体を動かすと、当たり前ですが、筋肉が伸びたり縮んだりという運動が起きます。

そうすると、筋肉がポンプのように血行を促してくれます!

さんざん耳にしているとは思いますが(^^;

  • 同じ姿勢を長く続けない
    長時間のデスクワークや車の運転など
    30分~1時間に1度は休憩をとり立ち上がりましょう!
  • 適度な運動やストレッチをする
    ヨガなどもおすすめです!
  • 入浴で体を温める
    水圧で圧迫されマッサージ効果も得られます!
  • リラックスする時間を作る
    ストレスも筋肉が緊張します
    ご自身がリラックスできると思うことをしてみてください!
  • マッサージで硬くなった筋肉をほぐす
    背面だけでなく、前面もほぐしてもらいましょう!

リラクゼーションサロンでできること

リラクゼーションサロンの目的は

血行を促進することなんです(*^^*)

“心地よい施術で、疲労感・ストレスを解消し、血行を促進“

心地よく感じることでリラックスでき、筋肉の緊張がほぐれて、血行が良くなります♪

ボディケア(もみほぐし)・リフレクソロジー・ハンドケア・ドライヘッドスパ

どのメニューも血行を促します!

まとめ

いかがでしたか(*^^*)?

負荷がかかりすぎると、筋肉もストレスを感じます(>_<)

こりの予防に必要なことは

適度に動いて、身体を温めて血行を良くする!

です(*^^*)

リラクゼーションサロンも

上手に活用していただければと思います(^^♪

気になっていただけたらぜひお問合せください!

ご予約は、LINE・ネットから受け付けております(^^)/

友だち追加
店内
タイトルとURLをコピーしました