【千葉市緑区おゆみ野・鎌取・ちはら台もみほぐしリラクゼーションサロン】
女性専用ボディケアesnaの中村です!
最近、「なんだか体がだるいな」「風邪の引きはじめかも…?」と感じることはありませんか?
季節の変わり目や疲れがたまったとき、無理に頑張るのではなく“休む勇気”を持つことがとても大切です(*^^*)
とは言ってもやることがたくさん・・・休んでられない・・・その気持ちも良くわかります(;_:)
今日は、私が実際に取り入れている「体調が悪いときの過ごし方」を、できるだけ具体的にご紹介します。おうちでできる簡単なケアばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
5つの方法✨
1. 湯たんぽ+ブランケットで“内臓から温める”
体が冷えていると、免疫力も下がってしまいます。
そんなときは、お腹や腰に湯たんぽを当てて、ブランケットをかけて横になるのが効果的。
🟠 おすすめアイテム
・レンジで温めるタイプの湯たんぽ(手軽で便利)
・もこもこのひざ掛け(保温性が高く軽いもの)
10~15分でも温めると、体がぽかぽかして気分も落ち着きます✨
2. “食べられるもの”でOK!体に優しいごはん
体調が悪いときは、無理に3食しっかり食べなくても大丈夫!
食欲がないときは、消化の良いものを少しずつ口にしましょう。
🟠 おすすめメニュー
・具なしのおかゆ+梅干し
・豆腐とわかめの味噌汁
・すりおろしリンゴやバナナ
・生姜入りの温かいスープ(市販のポタージュでもOK)
「これなら食べられそう」と思えるものを選ぶのがポイントです。
消化にはとてもエネルギーを使います。食べたくないときは、体が他でエネルギーを使っているサインなので、無理に食べなきゃと思わなくてOKですよ!
3. 短時間の“お風呂タイム”で血行促進
しんどいときはシャワーで済ませがちですが、可能であればぬるめのお湯に10分~15分ほど浸かるのがおすすめです。
🟠 お風呂に入れると良いもの
・エプソムソルト(疲労回復)
・炭酸系の入浴剤(血行促進)
・ラベンダーやユーカリのアロマオイル(リラックス&呼吸が楽に)
※アロマオイルはお湯に混ざらないので必ず乳化剤で薄めて使用すること!
お風呂上がりに冷えないよう、すぐに保温してくださいね。
4. “好きな香り”で心を緩める時間を
体がしんどいと、気分まで落ち込んでしまいますよね。
そんなときは、アロマの力を借りて気持ちをふっと軽くしてあげましょう。
🟠 気分を整えるアロマ例
・ラベンダー:不安や緊張を和らげる
・ティートゥリー:殺菌・抗ウイルス作用
・オレンジスイート:心を明るく元気に
ティッシュに1滴たらして枕元に置くだけでも、簡単に香りを楽しめます♪
5. “スマホ断ち”をして目と脳を休める
体が弱っているときにSNSやネットを見続けていると、情報に疲れて余計にしんどくなってしまうことも。
そんな時は、思い切ってスマホを手放し、照明を落として目と脳をリセットするのもおすすめです。
🟠 過ごし方の例
・静かな音楽をかけてぼーっとする
・目を閉じて深呼吸するだけでもOK
・アイマスクをして横になる
「何もしない時間」も、体が回復する大切な時間です。
🌿体調が悪いときにおすすめのハーブティー3選
「喉がイガイガする」「なんとなく風邪っぽい…」「心が不安定」
そんなときに優しく寄り添ってくれるのが、ハーブティー。体調に合わせて選んでみてくださいね。
1. カモミールティー(リラックス&安眠)
優しい香りとクセのない味で飲みやすく、不安や緊張を和らげてくれるカモミール。
眠れない夜や、なんとなく落ち着かないときにぴったりです。
☕ 飲み方ポイント:はちみつを少し加えると、喉にもやさしくなります。
2. エルダーフラワーティー(風邪の引き始めに)
「寒気がする」「鼻がむずむずする」そんな時にぴったり。
発汗作用があり、風邪の初期ケアに◎。
☕ 飲み方ポイント:温かいうちに飲んで、しっかり布団にくるまってください。
3. レモンバームティー(気分が優れないとき)
さっぱりした香りで気持ちがほぐれる、ストレスに優しいハーブ。
「元気が出ないな…」というときにぴったりです。
☕ 飲み方ポイント:おやすみ前のひとときに。気分転換にもなります。
おわりに
体調が優れないとき、無理をするのは逆効果です。
しっかり休むことを一番に考えてくださいね。
そして、サロンのご予約をされている方も、体調が不安なときは遠慮なくご連絡ください。
当日キャンセルや日程変更も、柔軟に対応しております。
心と体が元気になる日を、ゆっくり待ちましょう!
当サロンでは、血行促進・免疫力アップが期待できます(*^^*)
ぜひ定期的なケアとしてお役立てくださいませ♪
ご予約は、LINE・ネットから受け付けております♪

